2013年11月25日(月)
Happy Wedding!!
いつもお世話になっております。
今回担当の医療事業部西野です。
我が事務所のムードメーカー、経営管理部の宮野さんが11月23日勤労感謝の日にご結婚されました。
前日の11月22日(いい夫婦の日)に入籍され、迎えたこの良き日ですが、日頃の行いが良かったこともあり、非常に天候に恵まれ、晴れ晴れとした門出の日となりました。
当日は会長、社長を始め押田会計から8名が参列しました。
チャペルでの結婚式では、時折笑いも起こりながら手と手を取り合い誓いの言葉を交わされました。
いつも周りを明るく和ませてくれている宮野さんの真剣な面持ちに、奥さんを生涯幸せにするという強い意志が感じられました 😮
披露宴では、3組の余興などで非常に盛り上がり、ケー
キ入刀やキャンドルサービスでは、ほのぼのとした二人の雰囲気を感じることができ、自然と参列者の顔に笑みが浮かびました。
また、花嫁からご両親への手紙や両家代表のあいさつなどでは涙、涙の一面もあり、とても感動しました。
私自身、久しぶりに結婚式並びに披露宴への出席したこもあり、非常に新鮮味があり、幸せのおすそ分けをたくさんいただいた感じです。
私も仕事を通じて、皆さんにたくさんの感動を与えられるように頑張っていこうと前向きになれる一日となりました。
宮野さん!残業はほどほどにしてくださいね!!
社員一同でしっかり管理していきますので奥さんも安心してくださいね 😆
新婚旅行の土産話が楽しみです 😀
2013年11月11日(月)
ありがとう村サロンより 今回のディスプレイ
2013年11月03日(日)
『書』
こんにちは^^
昨日、今日の新聞(北日本新聞)を見られましたか?
真面目な話ではありません
北陸書道院展が毎年この時期にあります。
私の子供たちが習っているのもあるのですが、私自身幼少のころから高校まで習っていたのがきっかけで・・・
毎年、時間があれば見に行ってます。
「書」を見ていると書いた人の気持ちや性格が読み取れるような?気が 😉
楷書、行書、草書、隷書などと様々な字体があり独創的な作品もあります。
女優の佐久間良子さんの書もあり、昨日から富山に来ておられるそうです。
今日、娘の書が表彰されたのもあり行ったのですが・・・
偶然にも、35年前^^;から習っていた先生に出逢い、先生もびっくりしておられましたが、
覚えていただいていたことが何より嬉しく、幸せを感じた時でした。
先生も院の理事にまでなられ今では大人の方々を中心に教えておられるとのことでした。
最近は「書道」を習う子たちが少なくなり、それが現代の子供たちの集中力不足に!と・・・
書道をした方はわかると思いますが、墨の香、筆を持ち、姿勢を整えて真っ白な紙を前にすると無心になると思います。
わが子たちも、字は綺麗とは言えませんが正座をし背筋を伸ばして書をしている姿を見ると・・・
習わせて良かったと今は思っています。
ただ・・・
まだまだ集中力には結びついていませんがね(笑)
ちなみに、毎年お正月前後に子供たちが書初大会の練習をしている時!
必ず・・・
数枚書かせてもらって、張り合ってる状況です
まだまだ毛筆は負けません!(笑)
たぶん・・・
自己満足なだけです
他愛もない話を書いてしまいました( ..)φ
記:杉森隆志