2016年11月12日(土)
【ふるさと納税】をご紹介!
こんにちわ!押田会計の相澤です。
あっという間に、2016年も終わりそうですね・・・
突然ですが、皆さん!今話題のふるさと納税はお済みですか?
やらない理由がないほど、お得な制度ではないかと思います。
ふるさと納税を一言でいえば、
①実質2,000円だけで、自治体から欲しい商品がもらえる。
②来年支払う予定の住民税を前払い(応援したい自治体に寄付)する。
(自分が住んでおられる市町村の税収は減ってしまいます。)
ということです。
いくらでも寄付は可能ですが、個々の所得によって控除できる金額が決まるので、自分自身のふるさと納税の上限額を把握することが絶対大事です。
上限額の目安は、今年納めている住民税年額(正確には来年納める予定の住民税年額)の2~3割です。
もし上限額以上の寄付をすれば、超えた金額は負担増となってしまいますので注意してください。
また、条件次第では確定申告も不要(ワンストップ特例制度)ですし、クレジット決済も可能なので手間はそれほどでもないと思います。
「はじめてのふるさと納税」で検索すれば、上限額のシュミレーションや申込手続きまでこと細かく説明されていますので、商品が届いた時の【お得感】をぜひ味わってみられてはいかがでしょうか。